2012年01月15日
国際通りは県道何号線?
奇跡の1マイルと呼ばれ、観光客にも人気のメインストリート「国際通り」は県道何号線?
A:県道39号線
B:県道43号線
C:県道50号線
D:県道82号線

【答えと解説】
那覇市の県庁北口交差点(パレットくもじ前)から安里三叉路にかけての約1.6kmの通りは、戦後の焼け野原から目覚しい発展を遂げ、ほぼ1マイルであることから「奇跡の1マイル」、通称「国際通り」と呼ばれています。
以前は地域の繁華街として賑わいのあるストリートでしたが、最近は土産品店が多く、地元の人より観光客の方が多いかもしれません。慢性的な渋滞も発生しています。
国際通りは県道39号線の一部で、通り沿いの地名は安里、牧志、松尾、久茂地となっています。ちなみに県道43号線は「若狭大通り」、50号線は「寒川通り」、82号線は「環状2号線」で、いづれも那覇市を通っています。
◆ネットで解決!裏技便利サイト
◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking
新聞はじんぶん!!
琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
すね
A:県道39号線
B:県道43号線
C:県道50号線
D:県道82号線



【答えと解説】
那覇市の県庁北口交差点(パレットくもじ前)から安里三叉路にかけての約1.6kmの通りは、戦後の焼け野原から目覚しい発展を遂げ、ほぼ1マイルであることから「奇跡の1マイル」、通称「国際通り」と呼ばれています。
以前は地域の繁華街として賑わいのあるストリートでしたが、最近は土産品店が多く、地元の人より観光客の方が多いかもしれません。慢性的な渋滞も発生しています。
国際通りは県道39号線の一部で、通り沿いの地名は安里、牧志、松尾、久茂地となっています。ちなみに県道43号線は「若狭大通り」、50号線は「寒川通り」、82号線は「環状2号線」で、いづれも那覇市を通っています。

◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking

琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
すね
2012年01月14日
琉球王朝時代に壺屋焼に統合されていない焼物は?
琉球王朝が各地に点在していた窯を統合して壺屋焼が誕生しました。次の中で統合されていないのは?
A:読谷焼
B:湧田焼
C:知花焼
D:宝口焼

【答えと解説】
沖縄陶器のルーツは壺屋焼にあるとされ、17世紀に琉球王朝が各地に点在していた窯を統合して壺屋の地に移し発展してきました。これが壺屋焼の始まりで、現在の沖縄陶器の源流とされています。
そこで壺屋の地に集められたのが、湧田焼、知花焼、宝口焼などで、各地に点在していた窯場を集め、焼物の里をつくったことに始まるといわれています。
しかし1970年代に入ると、薪を燃やしつづけなければならない登り窯から生じる黒煙による害のため、市街地での登り窯の使用が出来なくなってしまいます。
そこで職人たちは、壺屋を出て窯を読谷に移し、登り窯による焼物の製作を続けました。現在、読谷村は焼物の一大産地として知られています。
◆ネットで解決!裏技便利サイト
◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking
新聞はじんぶん!!
琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
A:読谷焼
B:湧田焼
C:知花焼
D:宝口焼



【答えと解説】
沖縄陶器のルーツは壺屋焼にあるとされ、17世紀に琉球王朝が各地に点在していた窯を統合して壺屋の地に移し発展してきました。これが壺屋焼の始まりで、現在の沖縄陶器の源流とされています。
そこで壺屋の地に集められたのが、湧田焼、知花焼、宝口焼などで、各地に点在していた窯場を集め、焼物の里をつくったことに始まるといわれています。
しかし1970年代に入ると、薪を燃やしつづけなければならない登り窯から生じる黒煙による害のため、市街地での登り窯の使用が出来なくなってしまいます。
そこで職人たちは、壺屋を出て窯を読谷に移し、登り窯による焼物の製作を続けました。現在、読谷村は焼物の一大産地として知られています。

◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking

琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
2012年01月13日
「琉球八景」を描いた江戸時代の浮世絵師は?
日本が世界に誇る芸術「浮世絵」。次の中で「琉球八景」を描いた浮世絵師は?
A:喜多川歌麿
B:東洲斎写楽
C:安藤広重
D:葛飾北斎

【答えと解説】
浮世絵とはもともと「浮世」、つまり人々の日常生活を描いた風俗画のことを意味しました。後には歌舞伎役者のポスターやブロマイド代わりとなったり、流行ファッションのグラビア広告として使われたりと、広く江戸の大衆メディアとしての役割を果たすようになります。
数いる浮世絵師の中で、「琉球八景」を描いたのが、ゴッホにも影響を与えたという葛飾北斎です。浦添市美術館に常設展示されています。
泉崎、久米といった琉球の名勝地八ヶ所を描いています。しかし、北斎が琉球を訪れたという記録は残っておらず、『琉球国志略』(中国の冊封使が記した琉球に関する報告書)の挿絵を見本にしたと言われています。
◆ネットで解決!裏技便利サイト
◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking
新聞はじんぶん!!
琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
A:喜多川歌麿
B:東洲斎写楽
C:安藤広重
D:葛飾北斎




【答えと解説】
浮世絵とはもともと「浮世」、つまり人々の日常生活を描いた風俗画のことを意味しました。後には歌舞伎役者のポスターやブロマイド代わりとなったり、流行ファッションのグラビア広告として使われたりと、広く江戸の大衆メディアとしての役割を果たすようになります。
数いる浮世絵師の中で、「琉球八景」を描いたのが、ゴッホにも影響を与えたという葛飾北斎です。浦添市美術館に常設展示されています。
泉崎、久米といった琉球の名勝地八ヶ所を描いています。しかし、北斎が琉球を訪れたという記録は残っておらず、『琉球国志略』(中国の冊封使が記した琉球に関する報告書)の挿絵を見本にしたと言われています。

◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking

琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
2012年01月12日
沖縄戦で米軍が最初に上陸した場所は?
太平洋戦争で激戦地となった沖縄ですが、米軍が最初に沖縄に上陸した場所は?
A:慶良間列島
B:硫黄鳥島
C:尖閣諸島
D:読谷海岸

【答えと解説】
第二次世界大戦における日本国内での最大規模の地上戦であり、また日米最後の大規模戦闘となった沖縄戦。この戦いで20万人以上の犠牲者が出たといわれます。
1945(昭和20)年3月26日、米軍は最初の上陸作戦を慶良間列島で決行、つづいて4月1日、読谷から北谷にかけての海岸に上陸、その日のうちに北飛行場(読谷)と中飛行場(北谷)を占領しました。
慶良間諸島ではこの間、集団死という悲惨な出来事が起こりました。 圧倒的な戦力の米軍に日本側はなすすべもなく、多くの住民が戦火に倒れると同時に、自ら命を絶ちきる「集団自決」の道を選んでいったのです。
◆ネットで解決!裏技便利サイト
◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking
新聞はじんぶん!!
琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
A:慶良間列島
B:硫黄鳥島
C:尖閣諸島
D:読谷海岸



【答えと解説】
第二次世界大戦における日本国内での最大規模の地上戦であり、また日米最後の大規模戦闘となった沖縄戦。この戦いで20万人以上の犠牲者が出たといわれます。
1945(昭和20)年3月26日、米軍は最初の上陸作戦を慶良間列島で決行、つづいて4月1日、読谷から北谷にかけての海岸に上陸、その日のうちに北飛行場(読谷)と中飛行場(北谷)を占領しました。
慶良間諸島ではこの間、集団死という悲惨な出来事が起こりました。 圧倒的な戦力の米軍に日本側はなすすべもなく、多くの住民が戦火に倒れると同時に、自ら命を絶ちきる「集団自決」の道を選んでいったのです。

◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking

琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
2012年01月11日
アメリカの硬貨にない額面は?
沖縄では復帰前ドルやセントといった紙幣や硬貨を使っていました。一般的に使われていない硬貨の額面は?
A:5セント
B:10セント
C:25セント
D:50セント

【答えと解説】
第二次世界大戦で日本に勝利したアメリカは、1945年(昭和20年)の軍による沖縄占領から、1972年(昭和47年)5月15日の沖縄本土復帰に至るまでの、27年間に及ぶ沖縄統治を行いました。この時代を沖縄では「アメリカ世(ゆー)」といっています。
交通ルールもアメリカ本国と同じく車は右側通行、通貨もドルを使用していました。子どもたちにはドルは高価すぎたので、普段使用するのは硬貨のセントでした。アメリカの硬貨で一般的に使用される額面は、1、5、10、25の各セントです。
1セント硬貨はリンカーン元大統領がデザインされた銅色のもので、通称「ペニー」と呼ばれ、5セント硬貨は通称「ニッケル」、10セント硬貨は通称「ダイム」、25セント硬貨は通称「クォーター」と呼ばれています。
この他、ケネディ元大統領をデザインした50セント(ハーフダラー)や、数種類の1ドル硬貨もありますが、カジノなどの特別な場所以外での流通は、殆どありません。
◆ネットで解決!裏技便利サイト
◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking
新聞を読もう!!
琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
A:5セント
B:10セント
C:25セント
D:50セント



【答えと解説】
第二次世界大戦で日本に勝利したアメリカは、1945年(昭和20年)の軍による沖縄占領から、1972年(昭和47年)5月15日の沖縄本土復帰に至るまでの、27年間に及ぶ沖縄統治を行いました。この時代を沖縄では「アメリカ世(ゆー)」といっています。
交通ルールもアメリカ本国と同じく車は右側通行、通貨もドルを使用していました。子どもたちにはドルは高価すぎたので、普段使用するのは硬貨のセントでした。アメリカの硬貨で一般的に使用される額面は、1、5、10、25の各セントです。
1セント硬貨はリンカーン元大統領がデザインされた銅色のもので、通称「ペニー」と呼ばれ、5セント硬貨は通称「ニッケル」、10セント硬貨は通称「ダイム」、25セント硬貨は通称「クォーター」と呼ばれています。
この他、ケネディ元大統領をデザインした50セント(ハーフダラー)や、数種類の1ドル硬貨もありますが、カジノなどの特別な場所以外での流通は、殆どありません。

◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking

琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
2012年01月10日
抗がん・がん予防への効能が期待されているキノコは?
キノコ類のなかでも、抗がん・がん予防への効能効果が最も期待されている注目のキノコは?
A:エリンギ
B:ブナシメジ
C:アガリクス
D:メシマコブ

【答えと解説】
キノコは種類が豊富ですが、キノコ全体に共通して言えるのは、低カロリーで食物繊維が豊富であるということです。低カロリーなのでダイエット食材にもむいています。また特別のキノコには、不思議な効能をもたらすものも少なくありません。
アガリクスはブラジルのピエダーテ山脈地方を、原産地とするキノコで、この地方に住む人々は、草原に自生するアガリクスをよく食べていて、ガンをはじめとする生活習慣病が少なく、長寿の人が多いことで知られています。
このため、アガリクスの臨床研究が数多く行われ、ガン予防の効果が、いくつも確かめられています。多くのキノコは太陽が直接当たらない日陰で生育しますが、アガリクスは灼熱の太陽の下でしか育たないという不思議な特徴を持っています。
◆ネットで解決!裏技便利サイト
◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking
新聞を読もう!!
琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
A:エリンギ
B:ブナシメジ
C:アガリクス
D:メシマコブ



【答えと解説】
キノコは種類が豊富ですが、キノコ全体に共通して言えるのは、低カロリーで食物繊維が豊富であるということです。低カロリーなのでダイエット食材にもむいています。また特別のキノコには、不思議な効能をもたらすものも少なくありません。
アガリクスはブラジルのピエダーテ山脈地方を、原産地とするキノコで、この地方に住む人々は、草原に自生するアガリクスをよく食べていて、ガンをはじめとする生活習慣病が少なく、長寿の人が多いことで知られています。
このため、アガリクスの臨床研究が数多く行われ、ガン予防の効果が、いくつも確かめられています。多くのキノコは太陽が直接当たらない日陰で生育しますが、アガリクスは灼熱の太陽の下でしか育たないという不思議な特徴を持っています。

◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking

琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
2012年01月09日
重要伝統的建造物群保存地区がある島は?
2000年(平成12年)に重要伝統的建造物群保存地区となった集落がある島は?
A:伊是名島
B:久高島
C:渡名喜島
D:波照間島

【答えと解説】
重要伝統的建造物群保存地区というと、真っ先に思い浮かぶのが竹富島の町並みです。集落には白砂の道がはしり、石垣と屋敷林に囲まれた屋敷に、赤瓦屋根の民家が建ち並ぶ昔ながらの農村集落景観を残しています。
そしてもうひとつ、渡名喜島の集落も全国で55番目の重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。人口約500人の小さな集落には白砂の道路が走り、細い道路に沿ってほぼ方形の敷地が並び、石垣や防風林のフクギが赤瓦の家屋を取り囲んでいます。
家屋は台風の被害を防ぐために、道路面より1mほど低く掘り下げた土地に建てられています。厳しい自然環境にあって、美しい集落景観と伝統的な建造物が現在まで伝えられています。
◆ネットで解決!裏技便利サイト
◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking
新聞はじんぶん!!
琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
A:伊是名島
B:久高島
C:渡名喜島
D:波照間島



【答えと解説】
重要伝統的建造物群保存地区というと、真っ先に思い浮かぶのが竹富島の町並みです。集落には白砂の道がはしり、石垣と屋敷林に囲まれた屋敷に、赤瓦屋根の民家が建ち並ぶ昔ながらの農村集落景観を残しています。
そしてもうひとつ、渡名喜島の集落も全国で55番目の重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。人口約500人の小さな集落には白砂の道路が走り、細い道路に沿ってほぼ方形の敷地が並び、石垣や防風林のフクギが赤瓦の家屋を取り囲んでいます。
家屋は台風の被害を防ぐために、道路面より1mほど低く掘り下げた土地に建てられています。厳しい自然環境にあって、美しい集落景観と伝統的な建造物が現在まで伝えられています。

◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking

琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
2012年01月08日
南城市が原付に行っているサービスは?
南部旧4町村が合併して誕生した南城市が、原付き二輪に対して行っているサービスとは?
A:ナンバープレートの番号が自由に選べる
B:希望者にオリジナルナンバープレートを交付
C:20歳以下なら軽自動車税が免除
D:ヘルメットの無料配布

【答えと解説】
南城市は佐敷、知念、玉城、大里の旧4町村によって2006年1月に合併しました。この合併によって、沖縄の地図上で南城市の地形を見ると、なんとハート型になっています。
それをモチーフにしたロゴマークとイメージキャラクターの制定が昨年企画され、そこで誕生したのがハート型の形をしたオリジナルの原付きバイクのナンバープレートと、同市のイメージキャラクターとなる「なんじぃ」である。
「なんじぃ」は自然の中で自由に生きるおじぃがモチーフ。ナンバープレートにも描かれており、来年2月1日から、市に原付き登録をした希望者に交付される予定。現在使用しているナンバープレートをオリジナルナンバープレートに無料で変更することも可能です。
◆ネットで解決!裏技便利サイト
◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking
新聞を読もう!!
琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
A:ナンバープレートの番号が自由に選べる
B:希望者にオリジナルナンバープレートを交付
C:20歳以下なら軽自動車税が免除
D:ヘルメットの無料配布



【答えと解説】
南城市は佐敷、知念、玉城、大里の旧4町村によって2006年1月に合併しました。この合併によって、沖縄の地図上で南城市の地形を見ると、なんとハート型になっています。
それをモチーフにしたロゴマークとイメージキャラクターの制定が昨年企画され、そこで誕生したのがハート型の形をしたオリジナルの原付きバイクのナンバープレートと、同市のイメージキャラクターとなる「なんじぃ」である。
「なんじぃ」は自然の中で自由に生きるおじぃがモチーフ。ナンバープレートにも描かれており、来年2月1日から、市に原付き登録をした希望者に交付される予定。現在使用しているナンバープレートをオリジナルナンバープレートに無料で変更することも可能です。

◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking

琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
2012年01月07日
南風原町にある公共施設は?
沖縄県で唯一海に面していない自治体である南風原町にある公共機関は?
A:対馬丸記念館
B:沖縄県公文書館
C:沖縄県総合福祉センター
D:沖縄刑務所

【答えと解説】
沖縄本島南部に位置する南風原町は那覇市を含む6市町に囲まれており、沖縄県では唯一、海に面していない自治体です。ローカルヒーローの「かぼっちゃマン」が以前活躍していました。
かぼっちゃマンの仲間である黄金戦隊には、大地の花「ストレッチャーマン」と平和を愛する「かすり姫」がいます。これからもわかるようにかぼちゃ、ストレリチア、絣(かすり)が南風原町の特産品です。
那覇市に隣接しているとはいえ、公共機関は少ないですが、「沖縄県立南部医療センター・こども医療センター」や「沖縄県公文書館」などがあります。
◆ネットで解決!裏技便利サイト
◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking
新聞を読もう!!
琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
A:対馬丸記念館
B:沖縄県公文書館
C:沖縄県総合福祉センター
D:沖縄刑務所



【答えと解説】
沖縄本島南部に位置する南風原町は那覇市を含む6市町に囲まれており、沖縄県では唯一、海に面していない自治体です。ローカルヒーローの「かぼっちゃマン」が以前活躍していました。
かぼっちゃマンの仲間である黄金戦隊には、大地の花「ストレッチャーマン」と平和を愛する「かすり姫」がいます。これからもわかるようにかぼちゃ、ストレリチア、絣(かすり)が南風原町の特産品です。
那覇市に隣接しているとはいえ、公共機関は少ないですが、「沖縄県立南部医療センター・こども医療センター」や「沖縄県公文書館」などがあります。

◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking

琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
2012年01月06日
キノボリトカゲの特徴は?
沖縄でよく見かける「キノボリトカゲ」にはある特徴があります。その特徴とは?
A:泳ぐことができる
B:皮膚の色を変える
C:羽があって飛び移る
D:しっぽを切って逃げる

【答えと解説】
キノボリトカゲは南西諸島に棲息するトカゲで、日本には沖縄本島に生息する「オキナワキノボリトカゲ」と石垣島周辺に生息する「サキシマキノボリトカゲ」、与那国島に生息する「ヨナグニキノボリトカゲ」の3種類がいます。
アガマ科というトカゲの種類で、あの有名なエリマキトカゲも同じ種類です。人間が近づいても逃げないので、簡単に捕まえることができます。そのためか、個体数がかなり減ってきています。
このトカゲはカメレオンのように体色を瞬時に変えることができます。通常は鮮やかな黄緑色ですが、木の幹に合わせて茶色に変化させたり、感情や気温によっても色が変わります。
◆ネットで解決!裏技便利サイト
◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking
新聞はじんぶん!!
琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
すね
A:泳ぐことができる
B:皮膚の色を変える
C:羽があって飛び移る
D:しっぽを切って逃げる



【答えと解説】
キノボリトカゲは南西諸島に棲息するトカゲで、日本には沖縄本島に生息する「オキナワキノボリトカゲ」と石垣島周辺に生息する「サキシマキノボリトカゲ」、与那国島に生息する「ヨナグニキノボリトカゲ」の3種類がいます。
アガマ科というトカゲの種類で、あの有名なエリマキトカゲも同じ種類です。人間が近づいても逃げないので、簡単に捕まえることができます。そのためか、個体数がかなり減ってきています。
このトカゲはカメレオンのように体色を瞬時に変えることができます。通常は鮮やかな黄緑色ですが、木の幹に合わせて茶色に変化させたり、感情や気温によっても色が変わります。

◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking

琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
すね