てぃーだブログ › 沖縄検定ブログ › 地域

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年01月09日

重要伝統的建造物群保存地区がある島は?

2000年(平成12年)に重要伝統的建造物群保存地区となった集落がある島は?



     A:伊是名島

     B:久高島

     C:渡名喜島

     D:波照間島



  


【答えと解説】
重要伝統的建造物群保存地区というと、真っ先に思い浮かぶのが竹富島の町並みです。集落には白砂の道がはしり、石垣と屋敷林に囲まれた屋敷に、赤瓦屋根の民家が建ち並ぶ昔ながらの農村集落景観を残しています。

そしてもうひとつ、渡名喜島の集落も全国で55番目の重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。人口約500人の小さな集落には白砂の道路が走り、細い道路に沿ってほぼ方形の敷地が並び、石垣や防風林のフクギが赤瓦の家屋を取り囲んでいます。

家屋は台風の被害を防ぐために、道路面より1mほど低く掘り下げた土地に建てられています。厳しい自然環境にあって、美しい集落景観と伝統的な建造物が現在まで伝えられています。




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞はじんぶん!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 15:13Comments(0)地域

2012年01月07日

南風原町にある公共施設は?

沖縄県で唯一海に面していない自治体である南風原町にある公共機関は?



     A:対馬丸記念館

     B:沖縄県公文書館

     C:沖縄県総合福祉センター

     D:沖縄刑務所



  


【答えと解説】
沖縄本島南部に位置する南風原町は那覇市を含む6市町に囲まれており、沖縄県では唯一、海に面していない自治体です。ローカルヒーローの「かぼっちゃマン」が以前活躍していました。

かぼっちゃマンの仲間である黄金戦隊には、大地の花「ストレッチャーマン」と平和を愛する「かすり姫」がいます。これからもわかるようにかぼちゃ、ストレリチア、絣(かすり)が南風原町の特産品です。

那覇市に隣接しているとはいえ、公共機関は少ないですが、「沖縄県立南部医療センター・こども医療センター」や「沖縄県公文書館」などがあります。




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞を読もう!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 14:59Comments(0)地域

2012年01月02日

県内一の米の生産どころは?

沖縄でも地域によっては米の生産が行われています。県内で一番生産高が高い地域は?



     A:伊平屋村

     B:伊是名村

     C:名護市

     D:石垣市



  


【答えと解説】
沖縄の農業といえばサトウキビとパイナップル及び熱帯果樹栽培が思い浮かびます。日本人の主食である米栽培もわずかですが行われています。では何故沖縄は米栽培が少ないのでしょうか。

ひとつには昭和30年ごろから砂糖の値段が上がったため、多くの稲作農家がサトウキビに変えていったこと。 二つめに本土復帰までの間、外国から安い米が自由に輸入されたため、米を作る農家がやめていったこと。

三つめに干ばつが頻繁にあり、大きい川もないため、水を必要とする稲作に向かなかったことが挙げられます。 ところで県内一米の生産高が高いのは石垣市です。次いで伊平屋、伊是名が米どころとして知られています。




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞を読もう!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 13:25Comments(0)地域

2011年12月28日

中央パークアベニューのかつての通り名は?

沖縄市の中心的な商店街として知られる「中央パークアベニュー」のかつての通り名は?



     A:一番街

     B:BCストリート

     C:空港ゲート通り

     D:銀天街



  


【答えと解説】
白を基調に統一された、清潔感あふれるショッピングストリート「中央パークアベニュー」。かつては「BCストリート(センター通り)」と呼ばれ、米軍相手の飲食店などがひしめく繁華街として知られていました。

現在はブティックや輸入雑貨店、エスニック料理のレストランなどおしゃれな店が軒を連ねています。しかしシャッターが閉まっている店も多く、昔のような面影はほとんど無くなっています。

1982年に県民、観光客を対象とする商店街としてリフレッシュされ、現在に至っています。商店街再開発事業のモデルとして高い評価を受け、建設省より「手づくり郷土賞」の表彰を受け、県内外から多数視察に来る商店街でもあります。



  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞はじんぶん!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 11:50Comments(0)地域

2011年11月13日

県内最大の竪穴式住居跡がある島は?

沖縄県内最大の竪穴式住居跡で、縄文時代後期の「仲原遺跡」がある島は?



     A:古宇利島

     B:瀬底島

     C:浜比嘉島

     D:伊計島



  


【答えと解説】
仲原(なかばる)遺跡は1978年に沖縄大学沖縄学生文化協会により発見された遺跡で、縄文時代後期(2400 ~ 2500年前)の集落跡です。沖縄県内で最大の竪穴式住居跡で、1986年に国の史跡に指定されています。

場所は海中道路を渡った伊計島にあります。発見された遺構は11基で、石囲いの堅穴住居跡です。約1~2坪の長方形でまとまった集落がきわめて保存のよい状態で、東西にかけてやや一直線に整然と並んでいます。

遣物は土器、石斧、磨石、凹石、骨製品、貝製品が出土しています。また人骨も5体出土しており、当時の埋葬習俗、ものの者え方を知る手掛けの貴重な資料です。




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞はじんぶん!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 11:52Comments(1)地域

2011年11月10日

ドイツ村があるのはどこの市町村?

台風で座礁したドイツ商船のロベルトソン号の乗組員を救助したことが縁でつくられたドイツ村はどこにある?



     A:石垣市

     B:宮古島市

     C:与那国町

     D:久米島町



  


【答えと解説】
1873年ドイツの商船ロベルトソン号が台風のため座礁し、近くの島の住民たちが荒波の中、小さな船(サバニ)で漕ぎ出し、乗組員全員を救助しました。そして一ヶ月余にわたり手厚く看護して、無事本国へ帰国させました。

この報告を受けたドイツ皇帝ウィルヘルム一世は、宮古島の上野村民の博愛の心を称えるため、軍艦を派遣して宮古島に「博愛記念碑」を建立しました。

この話は文部省が募集した「知らせたい美しい話」の中で一等に選ばれ、文部省発行の小学校用教科書に「博愛」という題で広く全国の子ども達に紹介されました。

現在は「うえのドイツ文化村」として整備され、芝生広場や海岸沿いを散策できる遊歩道のほか、ドイツのマルクスブルグ城を再現した記念館や、ドイツメルヘンの世界をテーマにしたキンダーハウス、温水プール、水中展望船などがあります。




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞はじんぶん!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 11:10Comments(0)地域

2011年09月28日

南城市はどんな形をしている?

2006年に4町村が合併してできた南城市は、地形がある形をしていますがその形とは?



     A:ハート形

     B:菱形

     C:円錐型

     D:半月形



  


【答えと解説】
南城市は沖縄本島南部の市で、2006年1月1日、島尻郡の佐敷町、知念村、玉城村、大里村が合併して誕生しました。沖縄県内11市の中でもっとも人口が少なく、かつ唯一警察署と高校がない市です。

南部有数のドライブルート「ニライ橋カナイ橋」や、東洋一の美しさを誇る「玉泉洞」では、日本最多の鍾乳石数と種類が造り上げる神秘の世界を堪能できます。

また沖縄最高の霊地とされ、琉球の創世神アマミキヨがつくった国始めの七御嶽の一つとされている「斎場御嶽(せーふぁうたき)」も南城市にあります。

ところで南城市は上空から見ると「ハート形」の地形をしています。「ハートマーク」を新たな市のシンボルに設定し、地域文化・産業の発展につなげようとの動きもあります。ロゴマークとイメージキャラクターを全国公募しています。南城市は「ハート形」だった-沖縄タイムス




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞はじんぶん!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 15:48Comments(0)地域

2011年09月12日

北中城村の特産物といえば?

沖縄本島中部に位置する北中城村は、ある海産物が特産品です。その海産物とは?



     A:アーサ

     B:モズク

     C:海ブドウ

     D:ヒジキ



  


【答えと解説】
北中城村は世界遺産に登録された中城城址や、国の指定文化財である中村家住宅などを有する文化の薫り高い村である。特産品はパッションフルーツや菊、ラン栽培等も盛んです。

また干潟を利用したアーサ(ヒトエグサ)の養殖も盛んで、昭和60年に本格的に始まりました。アーサは沖縄のあちこちの海でとれますが、養殖でまとまった量を生産しているのが同村の渡口・熱田地区です。

ここが県内生産の6割以上を占め、良質なアーサが生産されています。アーサ漁シーズンは1月~3月中旬。アーサを使った加工品も開発されています。




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞はじんぶん!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 11:26Comments(2)地域

2011年09月06日

宜野湾市のキャッチフレーズは?

全国的にも注目を集める普天間基地を抱える宜野湾市ですが、この市のキャッチフレーズは?



     A:ねたての都市(まち)

     B:文教のまち

     C:はごろもの都市

     D:てだこの街



  


【答えと解説】
宜野湾市は市域の中央部と北部に米軍基地(普天間飛行場及びキャンプ瑞慶覧)が存在し、その面積は全市域の約32.4%を占めています。県内では5番目の人口ですが、基地が返還されれば中部地区の中心都市として機能する都市です。

市のキャッチフレーズは「ねたての都市(まち)ぎのわん」で、市の広報紙の題名にもなっています。「ねたて」とは、古謡「おもろそうし」に表された言葉で、古琉球の時代から「物事の根元」または「共同体の中心」、「まつりごとの中心地」を意味しているそうです。

かつて、はごろも伝説を生んだ察度王の時代、琉球の根(ね・ねのしま・ねたて)と呼ばれ、政治・経済・文化の中心でした。現在コンベンションセンターを中核として、中部と南部を結ぶ接点としての役割を果たすべく、成長発展を遂げています。




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞はじんぶん!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 11:10Comments(0)地域

2011年07月24日

沖縄にある難読地名で違う読み方なのは?

沖縄は難読な地名が非常に多い。次の中で「武」の文字がひとつだけ違う読み方がある。それはどれ?



     A:伊武部

     B:伊奈武瀬

     C:奥武山

     D:喜瀬武原



  


【答えと解説】
うちなーんちゅなら当たり前に読める地名が、本土の人にはさっぱりわからないのが沖縄の難読地名。豊見城市にある「保栄茂(びん)」や名護市の「為又(びーまた)」は以前にも紹介した。

問題の4つの地名は比較的知られた地名だが、珍しいこともあって意外と読めなかったりする。それぞれの読み方は以下の通りです。伊武部(いんぶ)、伊奈武瀬(いなんせ)、奥武山(おうのやま)、喜瀬武原(きせんばる)です。

奥武山だけ「う」と読み、残りの3つが「ん」と読みます。他にも沖縄本島最南端の岬がある糸満市の喜屋武や、基地の街として知られる金武町も「ん」です。




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞はじんぶん!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 12:41Comments(0)地域

2011年07月08日

那覇市にある唯一のダムは?

沖縄の多くのダムは北部地域にありますが、県都・那覇市に唯一あるダムは?



     A:崎山ダム

     B:寒川ダム

     C:金城ダム

     D:識名ダム



  


【答えと解説】
沖縄県民の水ガメは、県内最大のダムである福地ダムをはじめ、その多くは北部地域にあります。ダムを建設する目的は生活用水としての給水はもちろん、治水・利水などを目的とした多目的ダムまで様々です。

那覇市唯一のダムである金城ダムは、首里の弁ヶ岳を源流とする安里川を堰き止めて造られたダムで、1989年に工事着手し2000年までの長い年月をかけ完成しました。このダムの主な役割は、洪水を防ぐことです。

安里川は中流から河口にかけて川幅が非常にせまく、大雨のたびに川が氾濫し、 毎年多くの被害を受けていました。このようなことから上流にダムを建設して洪水調整を行うとともに、流水の正常な機能の維持を図る目的で建設されました。




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞はじんぶん!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 11:14Comments(0)地域

2011年07月06日

南風原町にある世界一とは?

かぼちゃや絣(かすり)で有名な南風原町ですが、あるもので世界一があります。それは何?



     A:ごみ処理施設

     B:アーチ橋

     C:防空壕

     D:公文書館の冊数



  


【答えと解説】
南風原町が生んだ「黄金戦隊かぼっちゃマン」は、ローカルヒーローの草分け的存在として知られています。かぼっちゃマンとともに黄金戦隊を構成するのは「かすり姫」、「ストレッチャーマン」です。

かぼちゃ、絣(かすり)、ストレリチア。どれも南風原町の特産品です。特にストレリチアの花の生産高は日本一です。ところで南風原町には日本一どころか、世界一のものがあります。高速道路の高架橋ですが、実はこれ21連続アーチ橋(4.6km)ということで、連続するアーチ橋としては世界一です。 南風原高架橋

沖縄の石造りの伝統をモチーフとした、「那覇空港自動車道南風原高架橋」が正式名称です。かつての琉球王国時代のグスクやアーチ橋に見られる石造り文化を、現代の最新技術と工法に基づき再現した、造形的に美しいRC連続アーチ橋です。




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞はじんぶん!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 10:59Comments(0)地域

2011年07月02日

沖縄本島で一番北にある小学校は?

沖縄本島で一番北にある市町村は国頭村ですが、では村内で一番北にある小学校は?



     A:北国小学校

     B:奥小学校

     C:辺土名小学

     D:安波小学校



  


【答えと解説】
沖縄本島最北端の国頭村には、8小学校(分校含む)と1中学校の計9校があります。 *国頭村の学校一覧 国頭村にある学校は当然ながら沖縄本島最北端の学校ということになります。

北国小学校は辺戸岬から約2km南西に位置する沖縄本島最北端の小学校です。明治23年に辺戸簡易小学校としてスタート。120年余の歴史を誇る学校です。

へき地であることと、少子化の影響で児童生徒数激減により、現在は全校生徒10人にも満たない小規模学級の学校です。校区は字宜名真と字辺戸の両字から成りたっています。




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞はじんぶん!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 13:19Comments(0)地域

2011年06月23日

世界遺産登録の「斉場御嶽」は何と読む?

「琉球王国のグスク及び関連遺産群」が世界遺産登録されましたが、そのなかのひとつ「斉場御嶽」は何と読む?



     A:ファーバウタキ

     B:セーバウタキ

     C:ファーフジウタキ

     D:セーファーウタキ



  


【答えと解説】
沖縄にある多くのグスク(城)及び遺跡の中から、5つのグスク(首里城、中城城跡、座喜味城跡、勝連城跡、今帰仁城跡)と、その関連遺産の4つの遺物(園比屋武御嶽石門、玉陵、識名園、斎場御嶽)が世界遺産に登録されたのが2000年のこと。

これらの公式名称は「琉球王国のグスク及び関連遺産群」といいます。このなかの斎場御嶽(セーファーウタキ)は、琉球の始祖「アマミキヨ」が造ったとされ、国始めの七御嶽の一つといわれる琉球最高の聖地です。

琉球王朝時代には政府が整備し、国家的な宗教組織との関連が深い格式の高い祭祀場にしました。琉球の最高神女であった聞得大君(きこえおおきみ)の就任の儀式もこの斎場御嶽で執り行われました。




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞はじんぶん!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 11:03Comments(0)地域

2011年06月20日

沖縄県内の市で人口が一番少ないのは?

沖縄県内で一番人口が多いのはもちろん県都の那覇市ですが、では最も少ない市はどこ?



     A:宮古島市

     B:豊見城市

     C:石垣市

     D:南城市



  


【答えと解説】
沖縄県内には現在11市11町19村があります。それぞれ人口が多い市町村は市が那覇市の314,167人、町が西原町の33,416人、村が読谷村の38,321人となっています。沖縄県の市町村 市町村別人口・世帯

読谷村は西原町よりも人口が多くなっています。読谷村の人口は日本国内で2番目に多い村となっています。また豊見城市は市に昇格する前(豊見城村)は、人口が5万人を超える日本一の村でした。

現在県内で人口が少ない市は下から南城市40,698人、石垣市45,705人、豊見城市52,804人、宮古島市55,873人の順番になっています。




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞を読もう!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 11:24Comments(0)地域

2011年06月14日

沖縄市が日本一なのは?

沖縄の第二都市・沖縄市はあることで日本一ですが、それは次の中でどれ?



   A:鉄道のない都市で日本一の人口

   B:外国人の住民登録人数

   C:隣接する市町村が一番多い

   D:軍用地主の数




  


【答えと解説】
沖縄市は那覇市に次ぐ沖縄県第2の都市で、中部広域圏の中心都市です。嘉手納基地などの米軍基地を多く抱える事情などから、国際色が豊かであり、独自文化を持つ沖縄の中でも特に独特の雰囲気を持っています。

「沖縄市」と名乗っていますが、栃木市、山梨市と同様に県名が入った市でありながら県庁所在地ではありません。また沖縄市が合併する以前のコザ市は、日本で唯一(現在は山梨県南アルプス市がある)のカタカナ表記の市でした。

そんな沖縄市が日本一なのは、鉄道のない市としては日本一人口の多い市であるということ。人口は130,110人(2010年度国勢調査) ちなみに那覇市は315,959人です。そして県庁所在地で人口が最も少ないのは山口市の196,186人です。




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞はじんぶん!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 11:12Comments(0)地域

2011年06月12日

沖縄で一番でかいシーサーがある場所は?

沖縄でシーサーはあちこちで見かけますが、沖縄一大きいシーサーはどこにある?



     A:残波いこいの広場

     B:浦添大公園

     C:西崎親水公園

     D:嘉数高台公園



  


【答えと解説】
シーサーは建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられ、家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持ちます。最近ではキーホルダーや壁掛けなど、お土産品としても人気です。

沖縄で一番巨大なシーサーは読谷村の「残波いこいの広場」にあります。正確な名称は、「残波大獅子(ざんぱうふじし)」といい、高さ7m、長さ6mもあります。

製作されたのは昭和60年で、彫刻家・金城実さんと千人余の人々の共同でこの大獅子をつくったそうです。金城実さんの代表作は他にも「長崎平和の母子像」「チビチリガマ世代を結ぶ平和の像」「戦争と人間100Mリーフ」等があります。




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞はじんぶん!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 14:22Comments(0)地域

2011年05月28日

慶良間諸島で那覇から一番近い島は?

慶良間諸島には有人島が4つ有りますが、那覇から近い順番に並べると次の中で正しいのは?



     A:渡嘉敷、座間味、慶留間、阿嘉

     B:座間味、慶留間、渡嘉敷、阿嘉

     C:慶留間、阿嘉、渡嘉敷、座間味

     D:阿嘉、渡嘉敷、座間味、慶留間



  


【答えと解説】
慶良間諸島は那覇市の西方約40kmの東シナ海上に点在する大小20余りの島々です。渡嘉敷島を中心とする渡嘉敷村と、座間味島を中心とする座間味村の2村に分かれていますが、阿嘉島、慶留間島の2島にも人が住んでいます。

世界でも有数の透明度と珊瑚礁に恵まれた海に囲まれた慶良間諸島は、ダイビングやホエールウォッチングのポイントとして人気が高いことで有名です。

慶良間諸島の各島へは沖縄本島のとまりんフェリーターミナル(泊港)よりフェリー、もしくは高速船で向かいます。那覇から一番近い渡嘉敷島だとフェリーで70分、高速船で35分ほどです。那覇に近い順番は渡嘉敷、座間味、慶留間、阿嘉となります。 *慶良間諸島




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞を読もう!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 15:13Comments(0)地域

2011年05月24日

キャロットアイランドの別名を持つ島は?

ニンジンの生産が盛んで、県内の2割を生産するという別名「キャロットアイランド」と呼ばれる島は?



     A:久高島

     B:津堅島

     C:浜比嘉島

     D:伊計島



  


【答えと解説】
その島は沖縄本島中部勝連半島の南東約5kmの中城湾の沖合に位置し、うるま市に属する島です。周囲7.0kmで人口は563人(H21・7月推計)。昔は津堅大根が有名でしたが、今は畑の大部分にニンジンが植えられていて、甘味のあるニンジンは評判を呼んでいます。

島では津堅ニンジンのブランド化とイメージ作りが進められ、展望台もベンチもニンジンの形で、マンホールにもニンジンの絵が描かれています。

島の大半がニンジン畑であることから愛称「キャロットアイランド」とも呼ばれています。漁業ではもずくが有名で、また塩辛など近海で獲れたイカの特産品もあります。




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞を読もう!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 11:23Comments(0)地域

2011年05月20日

「北」が入っている地名は?

沖縄県には東西南北の文字が入った地名がありますが、次のなかで「北」の文字が入っているのはどこ?



     A:こちんだ

     B:ちゃたん

     C:はえばる

     D:いりおもて



  


【答えと解説】
沖縄の“東西南北”を方言で言うとどうなるのか? 東 (方言:アガリ)は太陽が東から昇るから「アガリ」。地名では東風平(こちんだ)に東の文字が・・・

西 (方言:イリ)はアガリに対して太陽が沈むので「イリ」。地名でいうと西表島(いりおもてじま)が有名です。南 (方言:ヘー、フェー)は那覇市の南に位置する南風原町(はえばるちょう)があります。

北 (方言:ニシ)だけはちょっとややこしいです。沖縄で「ニシ」といえば北なのです。地名では北谷町(ちゃたんちょう)に北の文字がありますが、決して「ニシタニ」でも「キタタニ」でもありませんのでご注意を!




  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 新聞はじんぶん!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!

  


Posted by おもろ at 11:29Comments(0)地域