2010年09月19日
「ちんすこう」を漢字で書くと?
昔も今も変わらない沖縄土産の定番といえば「ちんすこう」。これを漢字で書くと?
A:鎮簾甲
B:珍巣紅
C:朕子高
D:金楚糕

【答えと解説】
「ちんすこう」はラードと砂糖、小麦粉を使ったクッキーのような焼き菓子で、土産品として有名な沖縄伝統菓子。最近ではいろんな種類があって、プレーン、黒糖、紅いも、ゴーヤー、パイン、チョコ、ココナッツ、塩等々。
でも「ちんすこう」を漢字で書くとなると、さすがのうちなーんちゅも書ける人はまずいない。「金楚糕」と書きます。その由来は「金…あでやかに」、「楚…ほどける」、「糕…おかし」という意味だそうです。たしかに口の中でふわりと溶けるようなお菓子ですね。
ちなみにお土産品として脚光を浴び、一般の人に広く親しまれるようになったのは、本土復帰と1975年の海洋博からだといわれています。
◆ネットで解決!裏技便利サイト
◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking
新聞はじんぶん!!
琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
A:鎮簾甲
B:珍巣紅
C:朕子高
D:金楚糕



【答えと解説】
「ちんすこう」はラードと砂糖、小麦粉を使ったクッキーのような焼き菓子で、土産品として有名な沖縄伝統菓子。最近ではいろんな種類があって、プレーン、黒糖、紅いも、ゴーヤー、パイン、チョコ、ココナッツ、塩等々。
でも「ちんすこう」を漢字で書くとなると、さすがのうちなーんちゅも書ける人はまずいない。「金楚糕」と書きます。その由来は「金…あでやかに」、「楚…ほどける」、「糕…おかし」という意味だそうです。たしかに口の中でふわりと溶けるようなお菓子ですね。
ちなみにお土産品として脚光を浴び、一般の人に広く親しまれるようになったのは、本土復帰と1975年の海洋博からだといわれています。

◆楽天市場の訳あり商品
◇沖縄人気ブログランキング
◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
◇都道府県ブログランキング
◇沖縄情報ブログランキング
◇FC2 Blog Ranking

琉球新報の購読は・・・こちらまで!!
Posted by おもろ at 11:56│Comments(0)
│雑学