てぃーだブログ › 沖縄検定ブログ › 地域 › 県内最大の竪穴式住居跡がある島は?

2011年11月13日

県内最大の竪穴式住居跡がある島は?

沖縄県内最大の竪穴式住居跡で、縄文時代後期の「仲原遺跡」がある島は?



     A:古宇利島

     B:瀬底島

     C:浜比嘉島

     D:伊計島



  


【答えと解説】
仲原(なかばる)遺跡は1978年に沖縄大学沖縄学生文化協会により発見された遺跡で、縄文時代後期(2400 ~ 2500年前)の集落跡です。沖縄県内で最大の竪穴式住居跡で、1986年に国の史跡に指定されています。

場所は海中道路を渡った伊計島にあります。発見された遺構は11基で、石囲いの堅穴住居跡です。約1~2坪の長方形でまとまった集落がきわめて保存のよい状態で、東西にかけてやや一直線に整然と並んでいます。

遣物は土器、石斧、磨石、凹石、骨製品、貝製品が出土しています。また人骨も5体出土しており、当時の埋葬習俗、ものの者え方を知る手掛けの貴重な資料です。




県内最大の竪穴式住居跡がある島は?  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 県内最大の竪穴式住居跡がある島は?新聞はじんぶん!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!




同じカテゴリー(地域)の記事

Posted by おもろ at 11:52│Comments(1)地域
この記事へのコメント
伊計島!
Posted by 伊計島の仲原遺跡 at 2011年11月20日 23:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。