てぃーだブログ › 沖縄検定ブログ › 基地・戦争 › 浦添市にある米軍基地の通称名は?

2011年11月26日

浦添市にある米軍基地の通称名は?

発展著しい浦添市にある、約3kmにわたる米軍牧港補給基地は通称何と呼ばれているでしょう?



     A:キャンプ・シールズ

     B:キャンプ・キンザー

     C:キャンプ・シュワブ

     D:キャンプ・バトラー



  


【答えと解説】
浦添市の国道58号線沿いを那覇から北へ進むと、左手側に約3kmにもわたる米軍基地があります。基地といっても同施設内は倉庫群で、那覇港に近接していることから、武器整備工場や戦争時に必要なあらゆる物資が整備・保管されています。

前進後方支援基地として理想的な場所に設置されていることから、ベトナム戦争当時はアメリカ軍最大の補給基地としてフル稼働しました。キャンプ・キンザーです。

ここの通称名は、第二次世界大戦中の沖縄戦で戦死し、名誉勲章を受章したエルバート・L・キンザー先任伍長にちなんで命名されました。




浦添市にある米軍基地の通称名は?  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 浦添市にある米軍基地の通称名は?新聞はじんぶん!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!




同じカテゴリー(基地・戦争)の記事

Posted by おもろ at 11:40│Comments(0)基地・戦争
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。