てぃーだブログ › 沖縄検定ブログ › 日常生活 › ヒラウコーの原料は?

2011年03月20日

ヒラウコーの原料は?

沖縄の線香「ヒラウコー」はあるものが原料です。それは食物を作るときに出るものですが、その食物とは?



     A:沖縄そば

     B:車麩

     C:かまぼこ

     D:島豆腐



  


【答えと解説】

「ヒラウコー(平御香)」は沖縄の歴史と伝統文化、生活様式、自然との関わりの中で作り上げられた沖縄独特の線香です。一般家庭の仏壇で使われるほか、伝統的な祭祀にも使われる黒い板状の線香です。縦に5本の筋があり、1枚を6本と数えます。

クルウコーとも呼ばれ、沖縄ではウガン(祈り)する人や内容によって本数が異なるそうです。原料は車麩を作る工程で出るデンプンで、黒いのは木炭を入れるためだとか。*参考 週刊レキオ 島ネタCHOSA班

【六本御香】 一片。あまり使いません。
【十二本】 十二支にあて、干支の神様を示します。旧暦一日、十五日の健康祈願など。
【三本御香】 一片の半分。チジウコーと言い、天・地・己を示し、自分一人の願い事のときにつかうようです。
【二十四本】 四片。天の十二支と地の十二支の神々を示す。神人(かみんちゅ)が使用。普通の人は使いません。




ヒラウコーの原料は?  ◆ネットで解決!裏技便利サイト  
  ◆楽天市場の訳あり商品

  ◇沖縄人気ブログランキング
  ◇にほんブログ村 沖縄ブログランキング
  ◇都道府県ブログランキング
  ◇沖縄情報ブログランキング
  ◇FC2 Blog Ranking



 ヒラウコーの原料は?新聞を読もう!!
 琉球新報の購読は・・・こちらまで!!




同じカテゴリー(日常生活)の記事

Posted by おもろ at 14:22│Comments(0)日常生活
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。